|
ロシアバレエの「バレエの美神」を見たり。 歌舞伎の映画「国宝」を見たり。 バレエ父娘とおしゃべりしたり。
脳が大変です。情報の整理整頓が追い付かない。 心が大変です。感動にひたりまくり。
何に感動したのか?どこに感動したのか?なぜ感動するのか? 人間って大変です。
夜・体育館。 先週からジムでの筋トレを始めました。 今日は前回のメニューに脊柱起立筋を鍛えるバックエクステンションも10回加えました。
腹筋の逆ね。海老反りポーズ。本当は海老反らない、腰を垂直に立てたトコまででOK。
「オリジナルダンス」のオノマトペ先生。 相変わらず、何言ってるのか全然わかりません!
「ここはゴムみたいにギュ〜〜ム・ギュムギュム。 チャッチャツ・パーン。クルクル・ポン、ビシュッ!」 ビシュッ!ってなんだ??ビシュッって?
なのに先生のお手本踊りは素晴らしい。 今月の踊りは、キメポーズがジャズダンス要素が多いので、ジャズダンスマダムは得意なんじゃないかと眺めていると。
皆さん、苦戦中。 ジャズダンスっぽいケド・・・・ジャズではない今風。 この「今風」ってのが、長年ジャズダンスにどっぷりハマってきたマダム達には難しいらしい。
先生の踊りが「2025年」だとすると。 ジャズダンスマダム達は「1970年〜80年代」になってしまう。
ああ〜これが「センスとクセ」ってヤツかぁ〜。その人独自の踊りのセンスとクセ。 教わってきた事の呪縛。
いつもスタジオの一番後ろで眺めながら踊っている私も、めちゃバレエ。浮きまくりで異様です。
もう、踊りを見る目ばっかり育っちゃって、動かすほうはてんでダメ〜。目年増確定な私です。
|