△最近の日記をみる   △過去の日記をみる   △日記検索   ▲TOP


05/20/2023 土曜日
お風呂でも寝床でもタブレットを持ち込んでドラマ鑑賞。

ドラマ廃人中。

「中国ドラマあるある」について語りますと。
尺を考えずに制作するためか?「え?なんで、こんなトコで??」という場面で容赦なくブツ切れに終わります。

男装してたらそれは男。
めちゃ化粧してて女にしか見えなくても、男の服を着ていたらそれは男!中国ドラマのヒロインはほぼ必ず男装して軍に紛れ込む。

中国人憧れのキス。
中国ドラマでは主人公が何故か必ず池ポチャして、水中でチュウします。リアルに水の中でのチュウもあれば、「コレ、絶対、水中じゃないじゃん!」と、突っ込まずにはいられないチュウもあります。

馬に乗ってないじゃん。
中国ドラマでは役者が馬に乗れない人だった場合、騎乗シーンが合成されます。いきなり場面がダサくなり爆笑。

変な生き物。
中国ドラマでは、虎や狼が出てくる場面が数多くあります。
そこだけCGになるので、とっても変です。
他にも、ファンタジックなヘンテコ生物がCG合成でたくさん出てきます。ブサ可愛くて憎めません。

場面転回に使われる鷹・鳶。
蒼天に鷹や鳶が鳴き叫びながら飛んでいきます。

吐血する人々。
中国ドラマでは怒りや悲しみが過ぎるとショックで吐血してしまいます。

面白いでしょ?中国ドラマ。

05/19/2023 金曜日
お昼・都立病院。内分泌内科。

血液検査の結果、再び「減薬」。薬が1日おきになりました。

G7サミットも気になりますが。
市川猿之助〜〜〜〜!!!澤瀉屋(おもだかや)〜〜〜!

一家心中なの?

ゲイでセクハラ・パワハラしてた事が週刊誌にすっぱ抜かれる前日だったから????

ゲイであることは問題はないけれど、自分の立場を利用してのセクハラ・パワハラは大問題。
本当は世間とマスコミにも責任があるんだよね。

ジャニーズ事務所のジャニー北川氏の事も。
事務所に力があった時代はこの問題をねじ伏せさせてきた。
映画監督のヴィスコンティも貴族だったから、誰も責任を問えなかった。

才能がある人は(才能って言葉は好きじゃないケド)
才能と人格を分けて考えられがちだから。

その才能ゆえに金を生み出す人を世間は大切にする。

長いこと。「人格に問題があっても金を生み出す人に文句は言わない」という時代でしたが、もう通用しないんですよ!って事なんだと思います。

人としての立ち振る舞いなんですよ。

こんな当たり前な事も私達は才能やお金を天秤に掛けて考えてしまう。人間の欲望自体を問われている問題だと思いました。
                  

05/18/2023 木曜日
G7サミット前日。
広島で外国人専門タクシードライバーをしている友人から広島情報が入って盛り上がりました。

毎日、岩国基地を往復してて、今日のお客さんはアメリカの警察犬(軍用犬?)のシェパード、クリントン君だったんだって。犬のお客さん。

夜、バレエレッスン。
バレエスタジオで仲良くしているSFオタクのHちゃんが、「如懿伝〜紫禁城に散る宿命の王妃」でズッポリと中国時代劇にハマりまして。

現在「燕雲台」を見ているとの事。うひひ。仲間が出来て嬉しい。

私も「如懿伝」にハマりたかったんだケドさ、無料で見られるのが1話だけだったんだもの。

録画しているドラマやアニメの消化ですら大変なのに。
何やってるんだろ?アタシ・・・・・・。

05/17/2023 水曜日
色々便利な世の中・時代になりました。

おかげで私はドラマの配信サービスの終了期日に追い立てられる「中国時代劇ドラマの奴隷」になってしまいました〜〜〜。

ぎゃー。
見たかったドラマを見つけたはいいが。配信終了日が5月31日マデ!
何が困るかって・・・・・中国ドラマ最大の欠点!それは長い事。
全86話とか、60話越えは当たり前だったりします。
(最近、もっと短くしろ!と政府からお達しがあり、35話前後になりましたが、制作会社は章分けしたり前編後編分けしたりで、結局70話あったりもします)

で、見たかったドラマ「扶揺 フーヤオ 伝説の皇后」は全66話。

ああ・・・・もうこれは配信終了日マデには見終わらないかもしれない・・・・・・。

と、思いながらも見始めてしまいました〜〜〜〜。うぉ〜〜。

中国時代劇ドラマの沼にズブズブと沈んでいく私でした。

05/16/2023 火曜日
午前中・洗濯。1時・接骨院。3時・歯医者。

ロシアの民間軍事会社「ワグネル」って、ワーグナーの熱狂的ファン「ワグネリアン」から来ていた言葉だと知りました。

ウクライナでは元米国海兵隊の大佐が設立した民間軍事会社が「モーツァルト」。

ネーミングでも闘ってるの?それともふざけてるの?

私はバレエファンとして、(まさか戦争でチャイコフスキー作品が上演中止になるとは思わんかった)です。

文化・芸術でさえ、有事には分断される。

ウクライナ政府が国内のバレエ団に上演中止を申し渡し、バレエ団が受け入れたから、このような事態に陥りました。

バレエの代名詞とも言える「白鳥の湖」が上演できないウクライナ。

踊りたいダンサーはウクライナから脱出して他国のバレエ団に移籍。
それを糾弾するウクライナのバレエ団。

バレエダンサーである前に我々はウクライナ人なのだ!派と。
国籍なんか知ったこっちゃない!踊るために生まれて来た我々はダンサーなのだ!派に割れました。

35歳以上のダンサー達は「ウクライナのために!」な愛国心が強く。
35歳以下の若いダンサーは国外に移籍って感じもします。

中年は国に寄り添い。若者は踊らせてくれる場所を探す。
ある意味、当然の結果です。だって踊りには肉体の期限があるから。

「文化・芸術って一体何?なんなのよ???」と考える私でした。



05/15/2023 月曜日
午後2時。
大泉学園に住んでいるバレエ仲間さんのお宅に理華ちゃんと遊びに行きました。

30年前に建てたおうちとは思えない!
やはり、外壁塗装やリモデルする事でおうちは綺麗に保たれるのだなぁ〜。

コロナが収束して
友人宅に行き来できる喜び。

たくさんおしゃべりしました。

05/14/2023 日曜日
昨日、バンビ兄・理華ちゃんのリモデルされたおうちを見て。

うちもやらんとな。掃除。
掃除なのかよッ!リモデルとか外壁塗装とかじゃねーのかよッ!
と、一人突っ込みする私。

私的には自分が60歳までには、1階オレ部屋(西田屋さんのお部屋。人外魔境になっていて私も西田屋さん本人もあまり近寄らない)をなんとかした〜い。

お友達が来てもお泊まりできないなんて!
あのお部屋を片せば1部屋増えるのに。

脚腰悪くなったら、「アタシ部屋」にしたい。玄関前だし、色々便利。

ライフスタイルとは各自の性格と直結しますから。
綺麗に素敵に暮らす人を見て素直に(まぁ綺麗。まぁ素敵)とは思いますが私も同じになりたいか?と、問えば。

人は人。うちはうち。自分は他者とは同じになれんだろ。別人なんだから。

思えば私は、素敵に暮らすための雑誌を買った事がない!
インテリア、雑貨・小物が沢山載ってる雑誌は買わないなぁ〜。

だからか!
私の部屋は小学生の時からほぼ、モノの置き方が変わってないじゃん!

・・・・・・・・どこにも「素敵」がない生活。
オタク仲間から必ず「アンタんとこ来ると落ち着くわ〜散らかってて」。

そうかよッ!それは良かったな!

他人から見た「素敵」を私自身が求めてないから、こーなるんだよな。

なんかのニュースを見てたら、Z世代はSNSの影響から、憧れる人と同じになりたい欲求が強いって言ってた。

持ち物、服、インテリアを公開するから簡単に同じモノが手に入るんだってさ。

私が子供だった頃は真似っこするとさ。
「やーい、やーい、真似っこ乞食〜」とか言われたケド。
今思うと凄い言葉だよね。なんで乞食が出てくるのだろう?


05/13/2023 土曜日
お庭付きのマンションのお部屋をリモデルしたバンビ兄・理華ちゃん夫婦のおうちで、お部屋のお披露目アフタヌーンティー。

西田屋家勢揃い。

パパリン・ママリンと一緒に来るのは何年ぶりだろ?
つーか、西田屋さんと来るのも何年ぶりだろ?

過去に仕事でイギリスにいたバンビ兄・理華ちゃん。
前からイギリステイストなお部屋でしたが、今回のリモデルによって、
「ここはイギリスか?練馬区とは思えん!」な異世界になっていました。

デターーー。キターーー。壁紙がウイリアム・モリスですよッ!

19世紀、イギリスのアーツ・アンド・クラフツ運動を進めたヒト。
美術工芸運動の主催者。モダンデザインの父。

あとはもう、お庭に野ウサギを放てば「イギリス」じゃん!
(って、アタシは行ったコトないケドな。ママリンは行ってる。)

もの凄く素敵!もの凄く可愛い!もの凄く美味しそう!なアフタヌーンティーのテーブルセットに目を奪われ。

スグ写真を撮ればいいのに、その時の私は(はやく食べたい、コレはやく食べたい)でした。

お腹がくちくなった頃、「あ〜〜〜写真撮り忘れてた〜〜馬鹿、馬鹿、アタシの馬鹿〜〜〜」。

私の精神には、どうやら「映え感覚」が無いようです。。まずは「写真」という行動にでません。私にとって写真とは仕事の資料でしかないので、(素敵な写真をネットにアップするのよん!)という感覚がめちゃ薄い。

・・・・・食べ残った残骸写真・・・・。ぎゃー!大失敗ー!

ダメじゃん!何やってんのーアタシー。あんなに素敵に盛り付けられていたのにぃぃぃ〜〜。

理華ちゃん手作りのサンドイッチに、焼いてくれた美味しすぎるスコーン。(普段私は売られているスコーンと相性が悪いのであまり食べない)

庭の素敵な薔薇の花。
葉っぱを食べる大食らいの青虫はどいつだー?と1枚1枚、葉っぱをめくって犯人捜しをしたり。(発見しました、5ミリ〜1センチぐらいの長さで幅は1ミリ〜2ミリ程度のミニミニ青虫。本当は透明らしい、食べた葉っぱで緑色。ちっこいクセに大食らい)

素敵なおもてなしを受けてるのに。
アタシったら何やってんだろう・・・・・。

とても楽しく美味しい時間でございました。(理華ちゃん、ご苦労様〜)







05/12/2023 金曜日
水猫、ヒメ・タマ姉弟は、私がトイレに行くとついてきます。

便器のヘリに両前足をかけて、流れゆくテッシュを眺める姿がまるで、
小さな子供が2人、流れて行く紙を見ながら「バイバーイ」と言っているみたいで、可愛いったらありゃしない。

その後すぐさまヒメちゃんはトイレ洗浄剤を蹴散らしながら、手洗い用に出てくる水を掴もうと手を出します。

「掴めないよ!」と私は猫相手に言ってしまう。

(えい、えい、つかみたい。コレ。)

というワケでトイレがビシャビシャになるのでした。

本日の台所ヒメちゃん。「これ、猫が食べていい草ですか?」。
「それ、ニラだから食べちゃダメ!」。

05/11/2023 木曜日
ゲロを吐きがちな三毛猫・ウルルちゃん。

ベランダで猫草を食べて毛玉吐き。ウグウグ・キョエ〜。

吐いた毛玉のオケケがヒメちゃんのオケケ色。

「ウルちゃん!いつの間にヒメちゃんの毛を吐くほど、ヒメちゃんの毛繕いをしてあげるニャンになってたの〜?」

ウルちゃんは、ヒメちゃんの事は好きみたい。
小柄な女の子として可愛がっているようです。

が、デカイ白い猫・タマちゃんの事は好きになれないご様子。

3匹とも水回りが好きな「水猫」ですが、ヒメちゃんの水遊びはちょっと異常かも。

猫のクセに、いつも濡れてる・・・・。

今日はジャガイモの皮剥きを眺めていて、タライに手を入れてました。

05/10/2023 水曜日
いつの間にかすっかり見なくなってしまったNHKの「チコちゃんに叱られる」ですが。

昨晩はたまたま台所に立ちながら番組を聴いていました。

「学校で掃除をするのはなぜ?」という質問に。

私は玉ねぎを切りながら「昔の学校はお寺だったから〜」とか答えていたんですが。

半分あたりでした。

仏法説話にでてくるチューラパンタカ。
物覚えが悪くて悪くて、仲間から「馬鹿」と呼ばれていたチューラパンタカでしたが、お釈迦様に「塵を払い垢をおとさん」と唱えながら寺を掃除しなさいと言われて、掃除を続けて阿羅漢になった人がいたので、寺では修行としての掃除があったから〜。

が、答えでした。

チューラパンタカって・・・チューダパンタカのことかしら?須梨槃特(しゅりはんどく、すりはんどく)と同じ人かしら?

調べました。須梨槃特の事でした。

14文字の経文を3年かけても覚えられなかった須梨槃特。

真逆なのが、六万蔵の経典を暗唱できた提婆達多(だいばだった)。慢心を起こして釈迦に危害を加えたり、教団の分裂を企てたりして無間地獄に落ちた人。

愚鈍であっても一途に修行して仏になった須梨槃特と。
天才ゆえにやらかしまくって地獄に落ちた提婆達多。

仏法故事・説話集に必ず出てくるお二人です。

05/09/2023 火曜日
お昼・接骨院にて筋トレ&マッサージ。

背中ともも裏を鍛え中。

院長トレーナーが容赦なく負荷を上げやがるのでヘロヘロになります。

この年になると自分で「現状維持」のつもりでいても、ガンガン衰えていく自覚もあります。

筋トレすると、凄く良くわかる。筋肉、育たねえ〜。スタミナ落ちまくり〜。
見張り役がいないとスグサボる。

自分一人だけでトレーニングをすると、結局、無意識にサボってる。

なので、やっぱり指導・見張り役は必要です。

院長トレーナーが意識して使って欲しい筋肉をポンポン触って教えてくれます。

「あ!こつちの筋肉かー」と、触って貰うと意識できます。

帰宅してグッタリ。

05/08/2023 月曜日
GW中、せっせと掃除していましたら、変に掃除グセがつきまして夕方まで掃除。

「ココこそ掃除が必要でしょ〜」な場所は見ないふりをしてしまうので、
結局ゴチャゴチャしたまんま。

う〜む。面倒くさい場所をやりたくないから、簡単に済む場所を掃除して、誤魔化しの満足を得ているのかもしれない・・・・。

夜、バレエレッスン。
先週あたりからマスクを外すようにしていますが、これがもう精神を鍛える「修行」なのか?レベルで辛いです。

脳が「マスクをしている自分の顔」が当たり前だと記憶してしまっているので。

マスクを外している自分の顔を拒絶するんですよ!
おまけに、ショートカットにしてしまったので、鏡に映る自分を見るたびに「こいつ誰?」という、不思議なストレスがあります。

接骨院の院長に「マスクで顔を隠し続けていたせいで、マスクを外すのがめちゃくちゃ怖いんだよう〜」と言ったら。

「外したモン勝ちなんで、勇気を出して外してください」。

いざ、外すとなると、これ程勇気が必要なのか!とビックリ。

スタジオの鏡で自分の顔を見る度に「ぎゃー」となって、レッスンどころじゃなくなります。

マスクの中で私の顔はオバサンからオバアサンに確実に変化していました。3年間って、やっぱ長い時間だったんだねぇ〜と、今さらながらに実感中。

05/07/2023 日曜日
GW終了〜。
とはいえ、元々自由業で世間の大型連休に馴染みがないので、「お休みが始まる〜」ワクワク感や「お休みが終わる〜」ションボリ感がありません。

油断するとスグ曜日感覚もなくなります。

世間にはお盆・正月・GWがかき入れ時のお仕事のヒトもいますし。
カレンダー関係無し!のお仕事のヒトも多いしね。

大型連休関係無し!とか言ってるクセに。
(どこにも行かない分、美味しいモノ食べたい)とか言って肥るんだよ、アタシ。

風呂上がりに鏡を見て・・・(腰回りと背中に肉がついた!)がモロにわかりました。ヤバイ、これはさすがにヤバイ!肩甲骨の下に肉が付いたとわかるのはヤバイ!

気持ちを新たに頑張ろうと思った瞬間に。
鏡に映る自分の顔を見て(ブスおばさんが何を頑張ったって無駄じゃん)・・・・・・・・。

ネガティブまっしぐら!

ダメよモトコ!暗くなっちゃダメ!いじけたら負けよ!
暗くいじけた奴は誰からも相手にされなくなるのよ!

ドラマ「水戸黄門」のテーマを歌うのよ!「泣くのがイヤなら、さぁ歩け」なのよ!

七転び八起き。

TBOARD 006 Version 0.13
- TOSHISRUS -