△最近の日記をみる   △過去の日記をみる   △日記検索   ▲TOP

月ごとにアルバムを表示します。
・下のセレクトボックスより月を選択し、アルバムをみるを押してください。
・アルバムでの編集/削除はできません。

05/30/2025 金曜日
雨。10時半・バセドウ病検診で都立病院、内分泌内科。

巨大病院。予約時間から、40分以上待たされるのはいつもの事。
なので、読書。

話題になったのでご存知の方もいるかな?

「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む」 かまど・みくのしん
大和書房

国語の授業でしか物語を読んだことが無い男。
学校で読むのは「読書じゃなくてお勉強」。
ちゃんと本を手に取って読んだことがないヒトが生まれて初めて読書する実況レポート作品。

面白すぎて待合室で震えた。
「ブハッ」と笑い声が出てしまい、(やばい、声がでちゃった。ココは病院。)で、笑いを我慢してフルフルと震えていました。

太宰治「走れメロス」 有島武郎「一房の葡萄」 芥川龍之介「杜子春」 雨穴「本棚」(書き下ろし)

読書する人には当たり前に無意識にやっている事が、しない人にはこんなに様々なハードルがあって、おまけにスキルも必要なのか!

出来る人には当たり前過ぎて意識すらしない事。
出来ない人には、その当たり前が既に超えられない壁である事。

バレエをやってるヒトならわかるよね。
努力しないでも脚が180度開くヤツ。努力しても120度限界。(ワシは90度〜100度っスよ)。

なんか泣けた。そして大笑いした。不思議と元気になった。

「この本、良い本じゃん。良書だよ」と思いました。まだ半分しか読んでないケド。

「走れメロス」を音読する、読書初心者みくのしんさんと。
それを生暖かい目で見守り支えるナビゲーター、かまどさんとの友情に泣けて笑える。マジ面白本。

05/29/2025 木曜日
スマホをいじっている時間は、普通の人より短めだと思う私ですが。

いじっていると、どーでもいいと思うニュースが流れて来ます。
久々に引っかかった。

フレディー・マーキュリーの隠し子発覚!
48歳になる娘がおったんか!親友の妻とやっちゃったんか!
秋に発売になる「ラヴ・フレディ」という本の前宣伝。

読書しない男。フレディー・マーキュリーが書いていた日記1976年〜1991年までを娘に渡してたんか。

めっちゃ気になる。

ニジンスキーをほじくっている最中に、ニジンスキー「牧神の午後コスプレ」をしたフレディーの隠し子からの日記ですよ。

今年の夏はフレディー本の読み返しもしておかなくっちゃだわ。

05/28/2025 水曜日
本日夜の体育館。
オリジナルダンスのクラスで、もの凄く上手なオジサン発見!
(たぶん、最近来るようになったと思う)

私だけじゃなく、ダンスマダムも上手な常連さんもこのオジサンの踊りの上手さに気がついて(一体何者?)になりました。

初めてクラシックバレエのクラスでは、しばらく来てなかった常連オジサンが復帰してきたのでオジサンが3名になりました。

体育館で、踊るオジサンブームなのだろうか?

まぁ、バレエクラスはバーレッスンがメインなので踊るトコまでやらないケドね。

1年半ぶりに若い娘のMちゃんが「モコさんお久しぶり!」と、声をかけてくれました。「アンタ、どーしてたの?いきなり来なくなっちゃったから心配してたんだよ!腰が痛いのと、彼氏と旅行に行く話までで止まってる」。

「その後、彼氏と同棲して婚約して、膝の手術で入院して、彼氏と別れました」。

・・・・・・・・・・。年頃の女子の人生はジェットコースター・・・・・。

女性は1年あれば、別れたり出会ったり、子供産んでたりと人生における変化が激しい。

Mちゃん、出会った頃は専門学校生で10代だったのに、今年25歳になると聞いて、それにも驚きました。

05/27/2025 火曜日
お昼・接骨院。

少し前にマイナンバーカードの更新で、自分の顔を自撮りしてたんですが・・・・・その顔に驚愕!

眼瞼下垂で瞼が下がるのを意識しすぎて、目を見開いた顔。
バセドウ病眼症の影響で目玉ギラギラ。

スマホカメラを少し上にして見上げるようにしたら。
今度は首のシワだのスジだのだらけ。老女の首!

口が曲がって右側が落ちてる。

自分で撮るのを諦めて、西田屋さんに撮ってもらいました。
黒目・視線の位置はまともになったケドさ、老女は老女。

この現実を受け止めきれないーーーーー!!!
うわぁぁぁぁぁーーーー。

中国ドラマのように、勢いよく猛ダッシュして柱に頭を打ち付けて自死したい衝動にかられるホド、衝撃でした。

口元、首は年齢が如実に出るわね!
60代って今までとは全く違う。衰えの変化経過がこんなに速いとは!

めちゃへこみましたが、諦めて浮上しました。(沈みっぱなしも疲れるからね)


05/26/2025 月曜日
昼・居間掃除。

リック・デリンジャーも逝ってしまった・・・77歳。
永遠のギター小僧。10代の頃「デリンジャー」のアルバムジャケットを眺めてたROCK小娘でした。

その頃、ジャケットを舐めますように見つめてたのは、スージー・クワトロ姐さん。いやぁ〜可愛いくてイカしてたわ〜。

パティ・スミスのジャケットもカッコ良くて、自分もマネして男物シャツに緩んだネクタイをしてみたよ。
だけど、体型とか顔とか雰囲気がまるで違うから、「アホな娘」にしかならんかった・・・・。

その頃、同級生達はみんな「聖子ちゃんカット」でした。そんな時代でした。

05/25/2025 日曜日
最近WOWOWで見た映画。

「箱男」 2024年・日本 監督・石井岳龍

いつの間にか石井聰亙は石井岳龍になっていたよ。
安部公房が原作のアレです。アレかよ。

「爆裂都市 バーストシティ」 1982年・日本 監督・石井岳龍

18でした。コレを見てなかったらもう少しまっとうな生き方ができたかもしれません。と、いうホドにヤングなアタシに影響を及ぼした映画だったんですが・・・・・・。

いやぁ〜〜ババアになったんだなぁ〜。
激しい懐かしさ以外、なんにも感じなかった。バカ映画過ぎて笑った。なんじゃこりゃぁぁ〜〜作品。

みんな若かったんだね。映画館にいたアタシも。出演者達も。
泉谷しげるなんかタコ八郎にしか見えん!
町田町蔵(INU)、陣内孝則、大江慎也、上田馬之助、平口広美、麿赤児、手塚真・・・・・・スターリン、うわぁーん遠藤ミチロウさ〜ん・・・・。

激しい懐かしさ。激しい恥ずかしさ。みんな尖ってたよね。
若いって、それだけで恥ずかしい事なんだ、と、気づかされる恥ずかしい映画。もぢもぢしちゃった。

05/24/2025 土曜日
歩き回らねばならないスマホゲーム「ピクミンブルーム」のコミュニティ・ウイーク(ハード)。

お花を5000本植えるべくお散歩。

隣町まで行って、なんとか5000本の花植が終わった〜と思ったら、次のタスクも違う花を5000本植えろ!で、挫折しました。

13600歩、歩いた。こりゃ、ホントにハードだ。

ゲームに熱中してた頃「牧場物語」で作物を植えてたなぁ〜。
今は本物の畑で植えてる。

恐怖にビビるホドのダンゴ虫集団とか、ミミズ・イモムシ・ケムシ・ハサミムシ。
ぞわぞわするホドの蟻集団。(ちっこくて大集団のコイツの名はアミメアリ。巣を掘って作らず、石の下にワラワラいる)

ゲームには出てこない。

山と畑は色んな事を教えてくれます。
絶対に人類より昆虫のほうが多い!地球、それは虫の惑星。

うじょうじょ・もぞもぞ・くねくねです。

05/23/2025 金曜日
珍しく西田屋さんのお誘いで、夜、新宿に行きました。

「新宿東口映画祭」 

なんじゃそりゃ?で、全然知らなかったイベント。

お目当てはアニメ映画の「ぼのぼの」。そして作者兼監督のいがらしみきお先生のトークショー。

私は誘われたとき、「へらべったいぼのちゃんなの?それともふわふわぼのちゃんなの?」と、聞きました。

映画「ぼのぼの」は古いやつ(へらべったいぼのちゃん)と、新しいやつ(CGでオケケふわふわぼのちゃん)があります。

「へらべったいほう」と西田屋さん。
「じゃ、フェネギーくんが歌うほうだ!」(と言って歌うワシ)。

新宿シネマカリテ
 
何度か来てた映画館だった。イギー・ポップのドキュメンタリーとか、WWEのプロレスラーものとか・・・。

生ぼのちゃん(着ぐるみ)に遭遇。デケェラッコだなぁ〜〜。

座席数100席程度の小さな映画室。

ぎゃ〜〜〜フィルム上映なのかよ〜〜。
ジィジィと音がする。ボッボッとフィルムの汚れも出る。

1993年の作品。

久しぶりに見て気がつくことだらけでビックリしました。

こ・・・ここ・・これって、主人公はアライグマくんの鼻くそだったんだぁ〜〜〜〜!!!(嘘かホントかはご覧あれ)

サクっと見て。
ババアに夜の新宿は居心地悪いったら、で、ササッと帰宅。


05/22/2025 木曜日
掃除。 最近、掃除率が上がっているような気がする・・・なのに片付かないのは何故なのだろう・・・・。

それは「掃除」と「片付け」「整理整頓」は違うから!
部屋に必要なのは「片付け」なんだよな。

読書モードに突入した私。
読書モードの中にもジャンルがあります。
「小説」ばっかり読む時期。「図鑑・ムック本」ばっかり眺める時期。

どうやら今は「バレエの歴史」掘り下げモードに入ったようです。

死ぬまで掘っても底にたどり着く事はない天才ダンサー・ニジンスキー。

だから世界中にニジンスキーファンとかニジンスキーマニアとか研究者が山ほどいるワケですが。

そして、今や、誰も踊っているトコを見た事が無い!
写真・絵画に残されるだけで映像がないので。

で、私がニジンスキーを知ったのは青池保子や山岸凉子の漫画でした。めっちゃ子供。

子供として頭の片隅にニジンスキーがあって。
美術を学んでいると必ずぶつかるバレエ・リュスと1920年代があって。見事にその時代にドハマリして。

バレエなんてなんにも知らないのにハーバート・ロスの映画「ニジンスキー」を見て。
「ニジンスキーの手記」も読んでしまった。10代の終わりから20代前半。

ああ・・・多感な時期のDNAにニジンスキー細胞が入ってしまったとしか思えません。

「ニジンスキー神の道化」 鈴木晶(この方の書くバレエ解説は好き)

面白い。





05/21/2025 水曜日
洗濯、お風呂場掃除。

夜・区立体育館。
オリジナルダンス。振付が進んでいました。
うわぁーん。手も足も出ない!ゲキムズ! これは先週休んだからではなく、踊り自体が難しーッ。
だって、ジャズダンスの強者オバサン達もあたふたしてる。
そんな皆のあたふた・あわあわぶりを尻目に。

「はい!ここ。ブゥ〜ン、ギャンギャン!チッチッ・ズバーン・ブンブン」

相変わらずの天才・長嶋茂雄です。
(ギャンギャンって何だよ???チッチッ???)

宇宙語を話す可愛い宇宙人先生。
(可愛いからOK!)

そのあと、初めてクラシックバレエ。
このクラスには常連オジサンが2人います。
最初はどーなるかと思っていましたが、上達してました。

おお〜。レッスンを続ければ、必ず上手になるんだー。「継続は力なり」をこの目で見ました。

小柄で細いオジサンと大柄オジサン。
おサルさんとゴリラさん、と、心の中であだ名を付けてるオジサン2人。

バレエ初心者オジサンの伸びしろを見て、「どんな人にも伸びしろはあるんだ」を確信しました。

05/20/2025 火曜日
お昼・接骨院。バレエレディー先生の施術。

この先生、Kバレエ御用達施術院にいた方なのでマニアックなバレエ話になります。

もう10年近く前になるのかなぁ〜。
Kバレエが王子様達をアイドル化させようとした時期がありまして。
彼女はその頃に詳しいヒト。

バレエ団も生き物でなまものなので、時代によって栄枯盛衰、色々あります。
どこのバレエ団も楽団も生き残りをかけて経営に必死です。

それにしてもギョーカイ(業界)と呼ばれるトコロはやっぱ狭いんだねぇ。池袋で見たオバチャンおさらい会に呼ばれてた王子は東京シティバレエ団のヒトだったんですが、体育館バレエの先生も知ってた。
「あ〜このヒト、私が子供の頃も発表会王子で来てましたよ〜まだ踊ってたんだ〜」。

(まだ踊ってたんだ〜)と言われるダンサー。
本当は凄い事なんです。20年以上バレエ団にいるって普通のダンサーには出来る事じゃありません。

夜・中国ドラマ「瓔珞」(えいらく)最終回。・・・・・・む〜ん。
長かった・・・・長いお話だった・・・・・・。

05/19/2025 月曜日
朝9時半・再びタマ動物病院。
今回はリュックをお腹側にしたら、泣き叫ぶ回数が減りました。
私の顔や手が近くなった分、安心したのかな?

血液検査と尿検査の結果は全て正常値でしたが。
エコー検査では、「まだ少しキラキラしたストルバイトが認められるので、あと1週間、お薬を続けてください」との事でした。

良かった。

猫用食事療法で病院でご飯を買うようになりました。(当然高い)
なんで普通に買えないんだよッ!利権が絡んでいるのでしょう。
恐るべきペット業界。やな感じ〜〜〜。

帰宅して中国ドラマ。「後宮の涙」最終回。
3、4回前から物語の終わりに向かって、登場人物達がバタバタと死にまくっていました。主役以外全員死亡というギャグ作品でした。

ムカついたので、アマプラで台湾ドラマ「美食無間」を見始めたら面白くてハマった。グルメな刑事ドラマ。台湾料理〜〜美味そう〜。

05/18/2025 日曜日
昨日、チェリーさんが大量にケバブ料理を買ってきてくれたので、(トルコ料理とはいかなるものか?)が気になって本を眺めています。

「世界の街角グルメ」 パイ インターナショナル
「地球のかじり方 世界のレシピBOOK」 学研

この2冊の本。とても楽しいです。ゴロゴロしながら眺めていると幸せな気分になります。

ネットでいくらでも調べられるのに何故、紙の本なのか?
私。ネットだと集中できないんです。情報がありすぎて選択できない。何も頭に入って来ない(コレが一番悔しい。調べてるのに頭に残らないなんて!)

本だと章立てされていて、「アジアの街角グルメ」「ヨーロッパの街角グルメ」と国が順番に並べられているし、ココだよ!と世界地図まで付いているので、脳内整理整頓がスムーズなんです。

因みにネットで場所を調べるコトは多いですが。その後、紙の地図で確認します。ネットで画面を移動させれば済むコトですが、私の頭に入って来ないんで。

紙の地図だと、周辺の駅や区の境界もスグわかる。

紙の本は高価なものになってしまいましたが、(こんだけ楽しめるなら安いだろう)とも思います。

食文化って深いわ〜〜〜〜。


05/17/2025 土曜日
昼過ぎから台所。

ほうれん草のナムル。ポテトサラダ。新玉ねぎ・新じゃがのベーコンスープを大量に作りました。

夜・久々にチェリーさん登場。
トルコのケバブ料理を大量に買って来てくれました。

ケバブとは肉・魚・野菜を焼いた料理の総称だったんだね。
屋台で見かける巨大肉の塊を回転させて焼く料理はドネル・ケバブって言うんだね。

ちゃんとしたトルコ宮廷料理を食べてみたいぞ〜〜。

チェリーさんの近況報告を聞きました。
楽しかった。

05/16/2025 金曜日
う〜む。体重が減らない。
昨日、皆のリハーサルを見ていて、(発表会に向かって、こんだけ踊らされて汗かいたら、自然と痩せていくよなぁ〜。ヤバイぞ、アタシ)。

還暦越えボディに果たして伸びしろはあるのか?と、考え込んでいた時期もありました。

筋トレしても、筋肉がつくどころか衰えていく速さの方が速いを実感してしまい、(ああ〜もうダメじゃ〜ん)と諦めが入りました。

が、最近考えを改めました。

中高年にとって、伸びしろとは希望です。
希望さえ失わなければ、伸びしろは出てくるのです!

諦めたらゼロかマイナス。
希望を持てばゼロかほんの少しでもプラスです。

若者ではないので、成長ぶりに目を見張るホドの変化は起こらなくとも、ジリジリと変化すれば良いんじゃね?

「顔はバアさんのクセに、動きは凄いね。踊れるね。」を目指したい。
目標「踊れるボディ」。

夜・板橋飲み会。
楽しかった。

05/15/2025 木曜日
大物洗濯。コタツカバー、コタツ敷き、シーツ、タオル類。
1階から3階まで掃除。

夜・バレエレッスン。

教室は発表会モードになっているので、私は自分の弱点強化。
リハーサルを眺めながら、尻ほぐしのストレッチ。

みんな頑張れ!
オバサンになってもババアになっても、ちゃんと伸びしろあるじゃん!
凄い凄い!と感動しました。

05/14/2025 水曜日
私は猫に薬を飲ませるのがド下手なんですが。

西田屋さんは「投薬の魔術師!ヤン・ウェンリー」と私から呼ばれています。

「西田屋さん、タマちゃんのお薬をお願いします」と言うと。
「わかった」。(タマの口を開けさせて、薬を落とす)
パカ・ポンで終了。

ボクチン、今、なんかされた?飲まされた???
と、キョンってなってるタマの喉と頭を撫でて「はい、終わり」。

今日のタマはトイレ回数も減って、尿量も増えて、落ち着いてます。良かった。

寝室で私とゴロゴロするタマ。
甘えっぷりが半端ない!犬か?お前は犬なのか?状態。
ベロベロと人の顔を舐めるんですよ、猫なのに。

で、私に甘えるタマを見て、ウルルがタマを殴りに来る!
「パシン!パシパシ」「ガウ〜〜グルグル・ブシャー・シャアー」。

「コラ!ウルちゃん。なんで、そぉゆうコトするのッ!」。
「だって、コイツ、ムカつくんだもん」。

小さい子供が居るおうちみたいなコトになっています。

05/13/2025 火曜日
白い巨体猫・タマちゃんがトイレに入るとコソコソと眺める私。
オシッコが出ない尿道閉塞が一番怖い。

お耳をたたんで、困り顔のタマ。

わかるよ、わかるよう〜。オシッコするとき、尿道がツンツン沁みる感じがするんだよね。

気持ちよくジョロジョロ〜〜ってオシッコが出ないんだよね。

と、自分の膀胱炎を思い出して、私の顔もタマと同じに。

何とも言えない困り顔の猫と私。

トイレチェック。「ああ〜良かったね〜チッチ出てるね〜」。
タマのトイレチェックな1日でした。

05/12/2025 月曜日
朝、9時過ぎ。
布製リュックサック型の猫キャリーを背負って、巨大なタマを病院に連れていきました。

泣き叫ぶ猫!しかもブルブルと激しく震えているのが、背中に伝わってきます。
(大丈夫だよタマちゃん。怖くないよ)と声を掛けても。
猫には恐怖でしかないよな。

思えばドロちゃんは人間の男の子みたいで、パトカーや救急車が大好きでサイレンの音にもビビらない変な猫でした。
「ウォッ、ウォッ」と好奇心の声をあげる猫でした。

「嫌だぁぁぁぁ〜〜〜〜怖い〜〜怖すぎる〜〜」と叫ぶタマ。
猫として正しいです。

血液検査、腹部エコー検査、ついでに爪切り。

膀胱に砂状の石が溜まるストルバイト結石症でした。
「薬で溶かして尿からの排出をさせるので、お水を沢山飲ませてください」。

・・・・・・・・・「どーやって?」と素直に声に出してました。

獣医師は「んー・・・とにかく水飲み場を増やす事ですかね」。

「尿道閉塞が一番怖いので、尿が出ているか常にチェックしてください」。

体重を減らす・飲水させる・食事療法。
本日のタマの体重6.8キロ。(医師からは5.5キロまで落とせと言われた)

11時過ぎ帰宅。帰りの道でタマの泣き叫ぶ声が段々近づいてくるのがわかったそうで、西田屋さんがドアを開けてくれました。

ぐったりしたまま、夕方歯医者。

夜、タマにめちゃくちゃ甘えられました。

05/11/2025 日曜日
5月2日の金曜日にタマちゃんがオシッコ漏らしをした時から、タマの排尿チェックをしていて。

去勢してるし、大柄な上にコデブだし。
下部尿路疾患が気になる・・・・。

オシッコするのに時間がかかるようになり、排尿後、ずっとおちんちんを舐めてるし・・・・と思っていましたら。

深夜、トイレから出てこない。
しかも「痛い顔」してる。トイレから出てきたらよろめいた。

明日の朝イチで病院に連れていかねば!
うわぁ〜〜ん、心配だよう〜。

「ボクチン、おちんちん痛いの。お腹も痛いの」と言いながら、寝室で私の右脇に潜り込んで寝ました。
左側の枕の横ではウルちゃんがブーブー文句言ってる。

05/10/2025 土曜日
午前中は雨。午後から曇。

「エトワール」後半。
デビッド・バーンとスパークスが本人役で出てたよ!
若手ダンサーは誰もトーキングヘッズを知らないというネタでした。

身をよじって悶えた。笑える。

最終話はネット情報では「お話が失速してつまらない」などと言われていましたが、実際私が見た感想は(スッゲー面白い!はやく第2シーズン見たい)でした。

スパークス兄弟の歌に合わせてのダンスシーンがイマイチでしたが、
いいの。なんてったって生スパークスだもの。曲は「私は私と結婚する」。

この曲の振付はモヤモヤしたケド、次のシーズンに繋がる大切な踊りだったし。まき散らかした伏線の回収と新たな伏線まきに期待は膨らみました。

バレエ知識がある人も、バレエなんか全然知らない人も楽しめるドラマ。バレエシーンは見事です。

05/09/2025 金曜日
めっちゃ掃除しました。カーテンも洗いました。

夜、アマゾンプライムで海外ドラマ。「エトワール」(第1シーズン8話)

私は「ギルモア・ガールズ」、「マーベラス・ミセス・メイゼル」を見ていないのですが、どうやらこの2作品、沢山賞を取ったんだね。
中国ドラマで忙しくて、海外ドラマのチェックを怠っていました。
で、上記の2作品を作ったパラディーノ夫妻が作ったコメディ作品。

え?バレエものなのにコメディなの?
と思って見ていたら本当にコメディでした。ブラックギャグで辛口。

めちゃめちゃセンスあるドラマです。音楽の選曲が素晴らしい!
映像もカッコイイ!

5話まで一挙見しちゃったよ。

05/08/2025 木曜日
身体がダルくてシャキッとしないので、なんと午前中に入浴。

温めたので腰痛緩和。

そのままおとなしくしてりゃあいいのに・・・・。

「おお!木曜日の体育館は昼からヨガのクラスがあるじゃん!しかも講師はオリジナルダンス先生の母!」。

「行ってみよ〜〜っと」。で、平日昼に区立体育館。

初めて「健康ヨガ」(60分)クラスに参加しました。
ジジババの世界でした・・・・・・凄い人数。40人以上いる!

上板橋体育館のスタジオは区内で最も広いスタジオなんですが。
40人以上がマットを敷いてスタジオ内にいる光景は驚愕です!
(このクラスの人数制限は45人だったかな?)
私は新参者なので、スタジオの隅の隅。鏡から遠く離れた壁際。

高齢者に対応したぬるいヨーガでした。
好きな人には物足りない感じ。先生もわかっていて、出来る人はこっちのポーズで!と、難しいポーズも教えていました。

そうか、この人が水曜日のオリジナルダンス先生の母親なのかぁ〜。
さすが母娘。ボディラインが同じだよ。

帰宅して寝室でゴロゴロ。

05/07/2025 水曜日
風が強い晴天。
溜まった洗濯物を洗い、1階から3階まで掃除。お風呂掃除。うぎゃー!家事で疲れ腰がさらに疲れた〜〜。

夜・体育館。

「疲れ腰」の腰痛は温めてストレッチと運動で治る事が多いので、体育館に行ったのですが、う〜んイマイチ改善しない〜。

神経にさわるような激痛ではなく、足腰がイタ重いタイプなので、動けないワケじゃない、むしろ運動している時は集中しているので動ける。

運動後にへたる。

普通の人ならイタダル、ダルオモな時、運動をさぼります。
運動習慣がつくと、イタダル、ダルオモは運動で治そうとします。

脳の配線が変わるとでも申しましょうか。
腱とか筋肉がストレッチを求めているのがわかるようになります。

面白い事にガチにスポーツをする人でも、ストレッチ大好き派と大嫌い派がいます。

まぁ、私の場合、好きとか嫌いとかではなく。
身体が求めるのでやってます。

05/06/2025 火曜日
GW最終日。雨です。
外出せず、家の中。2日連チャンでの畑仕事で腰をやられました。

「疲れ腰」と判っていても腰椎5番が狭窄している「腰椎すべり症」。

腰がイタ重いとついゴロゴロしてしまう。

劉慈欣の「老神介護」、面白く笑えたのは表題作だけで「扶養人類」と「白亜紀往時」は「三体」の怖さがありました。

この作家、人類を滅亡させたがるんだよな。そして容赦なしなんですよ。人類だけじゃなく、蟻と恐竜が戦争(プラスα)で滅亡するお話もあった。

まるで、星新一のお話みた〜いと思いましたが、残虐過ぎです。

5作品を集めた短編集。あと2話〜。

05/05/2025 月曜日
10時・千葉・八街畑。2日連チャン。

大将が「こどもの日」でお客さんを呼んでピザ焼き大会。
30人〜40人ぐらい集まったのかな?
子供連れ家族、犬連れ家族、大賑わい。

車でしかたどり着けない辺鄙な場所。
大網駅から徒歩90分かけて来た山本Pさん。
スゲー歩くのが速いと思う。

西田屋さんと私は畑作業。
草むしりのし過ぎで腰痛だけでなく膝痛。どひー。

05/04/2025 日曜日
9時過ぎ・千葉・八街畑。
朝、出発が30分遅れたら渋滞に捕まりました。
ああ、GW・・・・。

畑でボブ夫妻と合流。

大玉スイカ・小玉スイカ・トマト・黄パプリカ・ピーマン・エダマメ・中長ナス・カボチャ・オクラ・ゴーヤを植えました。

私は雑草抜き。1本見たら1000本は生えるんじゃねぇか?なオレンジ色の西洋ポピー、ナガミヒナゲシを引っこ抜いていました。

隣の敷地にも発見!
親の敵のように引っこ抜きに行ったら・・・・右手の空き地は既にポピー畑になっていたよ・・・・・ぐはー。

3時間作業して2時半帰宅。

05/03/2025 土曜日
知人のバレエ教室のおさらい会をみほちんと見に行きました。

あうるすぽっと(池袋)

区立体育館のバレエクラスの生徒さんは、中板橋にあるバレエ教室にも行っている人が多くて、そこのおさらい会。

シニア生徒が多い為、今回は子供と大人を分けて開催したそうで。

ババリーナおさらい会!全員、オバサンかババア。
自己申告で踊りたいものを踊らせてくれるという、ババアに特化した教室。

それはもう、老い先短いシニアなんだから、踊りたいものを踊って、着たい衣装を着て、欲望丸出しのバレエ人生を楽しんで頂戴!

花咲婆さんのバレエ祭り!って感じでした。

笑った!そして感動しました。オバサンによる「海と真珠」とか。
王子が息子にしか見えない「椿姫」「カルメン」とか。

自分のレベルを考えてコレなら踊れるではなく。
レベルなんか知ったこっちゃない!アタシはこの衣装を着て、この踊りが踊りたいのよ!な、欲望炸裂パワーに押されまくりました。

素晴らし過ぎる自己満足を見て、(ああ、そうだ。その通りだ。趣味だもの、自己満上等、それしかないよ)。

楽しそうで幸せそうなババア生徒さんを見て、(良いお教室なんだな)と、思いました。

誘ったみほちんも満足してくれて良かった。
トリをとったのは84歳のおばあちゃん。綺麗なおべべを着て、薔薇の花を持って、幸せそうにユラユラ揺れていました。

05/02/2025 金曜日
朝、タマちゃんがお布団にお漏らし、3箇所。
雄猫としてのスプレーちっちか?膀胱炎か?
元気がなく、お耳が熱い。「アンタ、熱、あるじゃん!」。

心配ですが、とりあえず様子見。
夕方、復活!熱も下がって、ご飯も完食して走り回っているのを見て安心していると。

豪雨・雷・ウルルゲロ!

きゃーお布団にウルルの大量胃液ゲロがぁぁぁ〜。水分タップリゲロ、2箇所。

布団が敷き布団が大変ですッ!

タマちゃんのちっちが乾いたら、ウルちゃんの胃液ケポ。

タオルで拭いてテッシュで押さえて・・・・ドライヤー。
結局、お布団をひっくり返して寝ましたとも!

雄猫特有のオシッコ臭に囲まれて。
ああ、こうして、猫ちっち臭いバアサンになっていくのね、このアタシ。

「老神介護」面白いです。ギャグSF。
地球の人口が70数億人いる地球に、20億の神様が降りてくる話。神様を介護しなけりゃならなくなった我々地球人!どーなるんだーーーー。

05/01/2025 木曜日
昼間・掃除。夜・バレエレッスン。

レッスン前に理華ちゃんとHちゃんとお茶。
SFと中国ドラマファンのHちゃんから「コレ、読みますぅ?」と、劉慈欣の「老神介護」の文庫を差し出され。

「え〜〜Hちゃん!コレ読みたかったヤツだよ〜〜!読む。読む。」とお借りしました。
「アタシ、劉慈欣はハヤカワでしか読んで無くて、角川文庫はこれからだったんだよねぇ〜。ありがてぇッス!」。

「spring」読み終わったし。何というグッドなタイミング。

月に2回しか行かなくなったら、なにやらバーレッスンが難しくなっていて、ついて行けなくなっていました・・・・・・。ありゃりゃ。

TBOARD 006 Version 0.13
- TOSHISRUS -